こんにちは。ヘアケア美容師のNORIです。
あなたはヘアオイルって使う派ですか?
今や美容室ではもちろん、ドラッグストアやネットでも様々なタイプのものが出ています。
たった1本のヘアオイルによるヘアケアが、柔らかく、魅力的な髪質に導いてくれて、女性らしさをグッと引き立ててくれますよね。
なので、毎年いくつもの優れたヘアオイルが発売され続けています。
そこで今回は、2019年でも定番となっているヘアオイルのリアルな口コミを独自調査しました。
まだ自分の髪質にしっくりと合うヘアオイルを見つてないようでしたら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
ヘアオイルの効果は?プチプラよりも値段が高いほうが効果ってある?
では、ドラッグストアで買えて、気軽に試せるプチプラヘアオイルと、美容室専売品のちょっと高価なヘアオイルをいくつかご紹介していきますね。
ところで、あなたはヘアオイルは高い金額の方が効果があるって思っていませんか?
実は、金額が高いからといっても、確実に効果もあるという訳ではありません。
もちろん、金額が高い方が髪の毛にとって良い成分がたっぷり配合されているというのは間違いないです。
でも、だからと言ってすべての髪質のどんな状態にでもマッチするかというと、そんなことはないのです!
どんなヘアオイルでも成分によっては、サラサラにしてくれるタイプや、逆に、しっとり感を与えてくれるタイプもあります。
なので、高いから当然、効果もあるだろうといった理由だけで購入してしまうのは、気をつけた方が良いかと思います。
やはり、自分の髪質やダメージの度合い、求める質感などをしっかり考えつつ、気になる商品の特長などを見極めてから購入したほうが良いです。
最近のドラッグストアなどで購入できるヘアオイルにもいろんなタイプが発売されています。
なので、きちんと自分に合ったものを見つけられれば、プチプラであっても効果が実感できる商品はあると思います。
大事なのは、高価なものでなくても良いのでしっかり自分の髪質に合ったものを選び、毎日欠かさずに使い続けてあげるということ。
やはり毎日使うからこそ、少しづつ効果を発揮してくれるので、価格が安価であっても継続して使っていくことで髪質は向上してくれるはずです!
プチプラヘアオイルおすすめ!気軽に買えて評判の良いアイテムは?
ではまず、ドラッグストアで購入し、実際に使い続けているヘアオイルの使い勝手や感想などを独自調査しましたので、その口コミをご紹介していきますね。
モイスト・ダイアン トリートメントオイル エクストラシャインの口コミ・評価
ドラッグストア価格:800円
毛質が縮毛でしかも髪の毛の量が多く、広がりやすい毛質で「サラサラ」「つやつや」には程遠い状態でした。
でも諦めきれず、なにかいいオイルは無いかと思っていたとき友人が「ファイバ-入りのオイルがある」と教えてくれました。
今まで使用してきたベトベトな質感のオイルとは全く違い、手に取った瞬間の「サラリ」としたテクスチャ-は他の製品ではなかなか感じることはできません。
特に乾燥する冬場は、外出の時もこのオイルをバッグに入れて持ち歩き、たまに毛先に付け足してます。
ただ、オイル自体が重さを感じさせないサラサラな自然な仕上がりはいいのですが、もう少し毛先にまとまり感を与えてくれたらパ-フェクトだと感じます。
あと、20mlで800円なので、私にはちょっとコスパがちょっと悪いように感じてます。
でも、べとつかないで、香りも自然でほのかな香りで好みですし、ツルンとした手触りに仕上がるので、これからも使い続けたいです!
ルシード エル exヘアリペアオイルの口コミ・評価
ドラッグストア価格:900円くらい
乾燥でパサパサになるのをしっかり防いでくれる優秀なオイルトリートメントだと感じています。
いろいろなオイルタイプやクリームタイプをたくさん試してきましたが、やっと、「これだ!」というものに出会うことができました!
嬉しいのは、ヘアオイルなのに最初はジェル状で出てくるので、通常使っていて、床などに垂れる心配がないこと。
高価としては、髪への馴染みもよく、べたつくことなく髪がしっとりとする感じで、しっかり補修してくれているように感じます。
ただ、ガラス容器なので少し重いのが難点で、落としたら割れてしまいそうなので、扱いにはちょっと気を使います。
また、廃棄についてもプラスチックなら通常のごみでいいのですが、ガラスは捨て方も限られているのでちょっと困ります。
ロレアルパリのエクストラオーディナリーオイルセラム
ドラッグストア価格:2200円。
ダブルカラーを何回もしていて、髪の毛がひどく傷んでアホ毛が増えてきたのでヘアケア商品を探していました。
ツヤが欲しかったのでオイルタイプがよくて、ネットで検索をしたらこちらの商品が評判が良かったので購入しました。
ドライヤー前後にセミロングで1.5~2プッシュほど使用しています。
使用する時としない時ではドライヤー後のツヤ、指通りのよさが全く違います。
酷く傷みすぎて毛先のパサパサはなおらなかったですが、毛先以外は乾燥しなくなりましたし、甘い香りがとてもいいです!
デメリットとしては、使った後に手がベタベタする事です。
気にならない人もいると思いますが、髪にぬると同時に手にもぬられているて、テカテカするので洗わないといけません。
あと、もう少しだけ安くなったらもっと嬉しいです。
美容室のヘアオイルの口コミでおすすめの人気アイテムを紹介!
次に、僕のサロンで今一番に人気で、リピートして購入していただいているヘアオイルをご紹介します!
ミルボンのエルジューダのオイルの口コミ・評価
美容室での購入価格:2,808円
ミルボンのオイルタイプの洗い流さないトリートメントは、髪の毛が細くてすぐに毛先が傷んでパサパサになる髪質をサラサラにしてくれるので気に入っています!
美容室で使ってもらって良かったのと、セミロングでワンプッシュで、1本でも1〜2ヶ月程もつのでコスパも良いので購入しました。
最初はあんまり効果が分からなかったのですが、使い続けているうちに髪の毛がかなりまとまってくれ、パサつきも抑えられたように思います。
ミルボンのオイルの魅力は、カラーの繰り返しで傷んだ髪が物凄くサラサラになり、ツヤも出るので、今ではこのトリートメントなしでは無理なくらい愛用しています。
そして、とってもいい香りなので、ドライヤーの時など、香りによって癒し効果もあります。
ただ、かなり甘い匂いがありますので、甘い香りが苦手な人はちょっと苦手なのかもと思いました。
容器も可愛くて中身も出しやすいですし、蓋がついているので持ち運びにも便利なのですが、詰め替え用があるとさらに嬉しいなって思います。
ナプラのポリッシュオイル
美容室の購入価格:3400円
使い始めたきっかけは、いつもいく美容院に置いてあって気になってたのと、雑誌での口コミや、美容アプリでの口コミがとても良かったから。
実際の使用してのメリットは、ナプラのポリッシュオイルは天然由来の成分のみで作られているので、肌にも優しくて、とても安心して使えることです。
もちろん、アウトバスのトリートメントとしての効果もしっかりサラサラにしてくれるのと、自然なツヤ感を出してくれることが気に入っています。
あと、ウェットヘアを作るときに、今まではベビーオイルを使っていたのが、ナプラのポリッシュオイルで作ったほうが、濡れ感がより簡単にできます。
ツヤ感や手ざわり、ウェット感といった仕上げにも使えるので、1本持っていると便利なのでとても気に入ってます!
ヘアオイルはおすすめ!美容師としてその良さを伝えたいことはコレ!(まとめ)
いかがでしたでしょうか?
女性から絶大な支持をされているヘアオイル。
とにかくお伝えしたいことは、ヘアオイルはカラーやパーマによるダメージや、乾燥によるパサつきに優れた効果を発揮してくれるということです。
シャンプー後にコンディショナーやトリートメントでしっかりケアしているのに、髪がパサついてまとまらない。
そんな悩みを抱えているなら、ヘアオイルがおすすめです。
ぜひ、ヘアオイルでパサつきやダメージから髪を守って、毎日のヘアケアを充実させて、2019年もずっと憧れの”ツヤ髪”を手に入れてくださいね!
コメントを残す