髪の切れ毛とパサつきが気になる冬の季節。
毎日のヘアケアは大変ですが、欠かさず行うことで髪のまとまりは確実に良くなります。
夜のうちにきちんと髪のコンディションを整えておければ、毎朝のスタイリングにかかる時間もかなり短縮できるのでバタバタしないで身支度ができますよね。
そのために今回は、髪のヘアケアにおすすめのヘアオイルについての体験談と効果や口コミをご紹介します。
目次
柳屋あんず油はヘアオイルとして人気♪その理由を解説!

柳屋本店は、1615年の創業、400年の歴史のある日本で一番古い、老舗化粧品メーカー。
そして、柳屋のあんず油は、天然成分100%でお肌にとても安心できるヘアオイルになります。
一般的に販売されているヘアオイルにはベタついてしまうものが多いのですが、髪がベタついた状態で一日過ごすとしたら、とても不快な気持ちになってしまうのではないでしょうか?
その点、柳家のあんず油はベタつきの少ないあんずの種から抽出・製造しているので、髪がベタついて不快になるということはほとんどありません。
あんず油を毎日欠かさず使い続けることで、ブラッシングの摩擦やドライヤーやコテなどの熱からも髪を保護。
しかも、パーマやカラーなどで傷んでしまった髪に使い続ければ、常に保湿を維持することができるので、髪へのダメージを軽減しながら、なめらかな指通りと、つややかな髪に仕上げてくれます。
あんず油は、いくつもある植物性オイルの中でも、髪へのなじみが非常によいのが特徴で、ベタベタせず、少量でもしっかりと効果を感じることができるオイルになります。
あんず油ヘアオイルの体験談・口コミのポイントはここ!

実際に使い続けている方の体験談をご紹介しますと、
- 髪の毛に良さそうな成分が入っていて期待できた。
- 友人に勧められたので、使ってみたくなった。
- お値段がお手軽で気軽にお試しができた。
- 思った以上にサラサラになった。
- お風呂上がりのドライヤーの前につけるだけで簡単だった。
- 気になってたパサつきが保湿効果で改善できて嬉しかった。
- 匂いも個人的には好きだったので良かった。
- 寝癖がつきにくくなったため、毎朝のスタイリングが楽になった。
- 肌の弱い子供にも安心して使える天然素材だったから。
- 思った以上に髪がしっとり、つやつやになってくれた。
- 髪の毛が細く、すぐに絡んでしまう娘に最適だった。
- 香りが好き。
- 同じような商品と比べてコスパが良い。
- ボトルが使いやすい、持ち運びも出来て、便利。
などといった良い効果を感じている口コミが多く、多くの方が髪質が扱いやすくなっているのが分かりますね♪
あんず油に配合の成分は何?どんな効果があるの?

柳屋のあんず油の原料は、あんずの種子から圧搾される不乾性オイルです。
あんず油の成分には、以下ものが配合されています。
オレイン酸 | 浸透しやすく、保湿力があり、皮脂バリア機能を高める。 |
リノール酸 | 保湿、抗炎症作用がある。 |
ビタミンA | 肌のハリを保つ。細菌から身体を守る働きがある |
ビタミンB | 皮脂の分泌を抑える。皮膚の代謝を促進する作用がある。 |
ビタミンE | 抗酸化作用。細胞膜の老化や動脈硬化などから身体を守る |
あんず油は、天然成分のあんずの種から抽出された植物オイルを主成分として、
油の酸化を防ぐためのサポート成分にも天然由来の「ビタミン」「ミネラル類」がバランス良く配合。
あんず油はヘアトリートメントだけじゃない!頭皮のヘアパックにも使える♪
あんず油は使い続けても油くさくならない品質と安全性の高さが優れていて、新陳代謝を活発にさせる働きと、地肌の乾燥を押さえて、健康な頭皮環境を保ってくれる働きがあります。
なので、髪にも頭皮にも効果的な使い方ができる万能オイルなのです。
洗い流さないトリートメント

シャンプー後のヘアトリートメントとして髪につけるのも効果的ですが、お風呂から出た後の洗い流さないトリートメントとしても利用するとさらに髪に良いです。
使い方はタオルドライした後に、手のひらに少量あんずあぶらをとり、両手に伸ばしてから、髪の毛先にもみこむようにつけます。
そのあと、櫛でまんべんなくとかして髪全体に行きわたらせてから、ドライヤーでしっかり乾かしてあげれば、ツヤツヤでサラサラに髪になります。
注意するとすれば、頭皮にはつけないように髪の毛先を中心にオイルをつけること。
あとは、大量につけ過ぎてしまうとどうしてもベタつくので注意が必要です。
頭皮のヘアパック
あんず油を使って頭皮マッサージを行えば、クレンジング効果抜群です。
使い方としては、まずシャンプーの前に、ブラッシングし髪のホコリやからまりをとります。
その後、髪が乾いた状態で頭皮に直接あんず油をつけ、全部の指の腹を使って、円を書くようにマッサージして余分な皮脂をしっかり除去していきます。(3~5分)
最後にお湯でながし、シャンプーを2回して油っぽさをしっかり洗い流してあげればOKです。
これを週に1,2回行うことで、頭皮のベタつきや臭いを防ぎ、いつでも頭皮を清潔に保つことができるので、当然髪もキレイになるといった嬉しい効果もあります。
おすすめの柳屋あんず油を買えるショップは?
柳屋のあんず油を購入してみようとご検討している際は、以下の販売場所をぜひチェックしてみてください。
僕が良く利用する楽天で調べてみたところ、一番安く購入できるショップでした!
・柳屋 あんず油の最安値はコチラ!
|
あんず油のヘアオイルのデメリットや気になることは?

どんなヘアオイルにでも言えることではあるのですが、やはりつけ過ぎてしまった場合にはベタつくことがあるようです。
特に髪の多い方や、髪の癖が気になってる方は、全体的なボリュームダウンしたいと考えるのでつけ過ぎる傾向があります。
まずは少ない量から試して、足りない感じならさらに付け足すくらいの感覚のほうが良いかもしれませんね。
あとは、肌が敏感な方には天然成分でも合わない場合があり、赤みやしっしん、かゆみなどが出る方もいるので何か肌トラブルが出るようなら使用を控えた方が良いでしょう。
髪の状態や肌の状態によって効果や感じ方には違いが出てきてしまうので、そのような場合、まずは少量から試していくことが良いです。
まとめ
ヘアオイルとして使うだけでなく、お風呂でのトリートメントや頭皮パックにも使えるあんず油。
天然成分で作られているので安心なのと、ベタつくことなく使用できることがたくさんの好評価を集めています。
一本だけで頭皮のクレンジングとヘアケアができるのはコスパとしてかなり良いので、嬉しいですよね♪
もし今、普段お使いのヘアオイルでベタつきが気になるようでしたら、一度あんず油を試してみても良いかもしれませんね。
もしオイルはベタつきそうだから心配って方には、スプレータイプのコチラのほうが使いやすいです♪
|
サッと毛先までつけられて一瞬で髪をサラツヤにしてくれるノンシリコンのスプレーなので、少しでも朝の時短をしたい場合は、手を洗い流す手間がいらないのでおすすめですよ!
コメントを残す